top of page
  • 執筆者の写真冨樫 耕平

「ABAセラピー」のご利用料金について

更新日:4月29日


お問い合わせをよくいただくので、

ホームページにご利用料金に関する記載を追加しました。

ここでは、行動ソリューションズの

ABAセラピーのご利用料金について書きます。


行動ソリューションズのABAセラピーの

ご利用料金の特徴は、以下の通りです:

① 入会料なし

② 教材費なし

③ 月額制

④ 個別支援計画書の作成・更新料は月額に含まれる


以下、それぞれの特徴についてもう少し詳しく書きます:


【①入会金について】

入会金はいただいておりません。

また、ご契約は月ごとの更新となります。

ご契約の更新にかかる費用はございません。


【②教材費について】

教材は、お子様にあわせて作成しています。

プログラムによっては、既存のプリント等を使用することもあります

(例えば、遊びのスキルとして「迷路」や「点繋ぎ」を教えるプログラムでは、

既存のプリントを使用することがあります)。

基本的に、教材費のご請求はありません。

但し、セラピーで使用する強化子と

高額なおもちゃや教材などのご購入は、

ご利用者様にご相談の上、ご購入をお願いしています。


【③月額制について】

行動ソリューションズでは、

セラピーの日数・実施時間数に対するご利用料金のご請求ではなく、

月額・定額制を採用しています。


例えば、「週に2日」でご契約いただいた場合、

月に8回セラピーがある場合も

月に9回セラピーがある場合もご利用料金は同じです。

月に8回セラピーを実施した場合は、一時間あたり、8,000円、

月に9回セラピーを実施した場合は、一時間あたり、約7,150円となります。


これは、公費を使わないセラピーとしては、

他社と比較してリーズナブルな価格です。


BCBA-D(Board Certified Behavior Analyst-Doctoral)が

プログラムの作成からセラピーの実施まで一貫して行うところは、世界的にみても稀です。

ご利用者様にとっては、決してお安いお値段とは言えませんが、

BCBA-Dが担当するセラピーとしては、かなりリーズナブルな価格設定にしています

(是非、他社とも比較してみてください)。


【④個別支援計画書の作成・更新料について】

個別支援計画書の作成と更新を行う際に、

セラピー料とは別に、料金を請求するところもあります。


行動ソリューションズでは、個別支援計画書の作成・更新について

別途ご料金はいただいておりません。

これは、(a)ご利用者様の経済的ご負担を少しでも減らし、

(b)個別支援計画の作成・更新にかかる費用・ご家族への経済的負担が、

お子様に必要な、個別化された、

プログラムのタイムリーな作成・更新の障壁になることを防ぐためです。


個別支援計画書の作成・更新にかかる費用がないからと言って

私が手抜きをするわけではありません:


個別支援計画書の作成・更新の際には、

お子様の行動、日常生活等に関する査定の実施に加え、

保護者のご要望等の確認と相談を行い、

その結果に基づいた具体的かつ、個別化された目標と

査定結果のまとめを含む

個別支援計画書を作成しています。


余談ですが、日本では「個別支援計画書」と呼ばれながら、

内容が曖昧だったり、査定結果と目標の関係性が不明確なもの等、

「大変残念なもの」が、「個別支援計画書」と呼ばれていることがよくあります。

他の施設等で「ABA」と呼ばれているものを受けていて、

そもそも計画書をもらっていない・もらったことがないという

「(なんちゃって)ABA」のご利用者さんも多くいらっしゃいます。


日本では、最近、「なんとかセラピスト」や

「ABA」と呼ばれるものが増えていますが、

今の日本に必要なこと・大切なものは、

高い質の支援、本来のABAです。

資格等は、単なる飾り、紙切れに過ぎません。

資格に加えて、子ども達にちゃんとした

支援・サービスを提供できなければ意味がありません。


私も資格ビジネスをやれば儲かるのかもしれませんが、

日本では、それよりも先に「支援サービスの質の向上」が、重要な課題です。

行動ソリューションズオリジナルの資格ビジネスを始めるつもりもありません。

そもそも、子ども達にとって利益的な資格制度をつくるためには、

人生をかけるほどのコミットメントが必要です。

資格を人に与えることに伴う、責任は大きいです。

生半可な気持ちではできません・やってはいけません。

また、一部のオエラい先生方や組織だけでなく、多様な意見を取り入れながら、

子ども達にとってベストのものが提供される仕組みを構築する必要があります。

今日本に存在する資格をとって、ABAの専門家と自負したり、

ABAとは呼べないものを提供している人達をみると、

子ども達と日本の将来が心配になります。


勿論、米国のように、「資格」が、ABAを使った支援の質の向上と

普及に繋がったケースもあります。

しかし、同様のことを日本でも行うのであれば、

複数の大学がちからをあわせて、

資格取得後も資格をもった人たちが一定以上の質の支援・サービスを提供できる

仕組み・資格制度を作っていくことが欠かせないと考えています。

つまり、日本では、ビジネスや、一部の人達だけではなく、

子ども達の利益を最優先とした(うわべだけではない)、

複数の大学等が参加する体制で、

資格制度の構築が行われるべきです。

そのような動きが今後、日本でも出てこれば、私も参加・協力します。

でも、そのような複数の大学を巻き込んだ、協力的な体制を

日本でつくることは、現状では、かなり難しいかもしれません

(実際に、ウエスタンミシガン大学に留学中、

アメリカで開催された学会で、

日本のあるオエラい行動分析学の大学教授に、

ご挨拶をしたところ、

一言目に、誰ですか?、気軽く話しかけるなと言われました)。

現状では、口先では良いことを言いながら、

実際は子ども達の利益ではなく、

自分達の利益や名誉を優先して行動している人達が多いように

思えてなりません。


話がそれてしまいましたが、

ABAセラピーのご利用料金は、決してお安いものではありません。

お金は、子ども達の将来にとっても大変貴重な資源のひとつです。

そのため、行動ソリューションズでは、

できるだけご利用者様のご負担を減らすために、

私達にできる、前記のような努力を行っています。


尚、交通費については、セラピー当日の移動の仕方に関わらず、

事務所がある「九段下駅」からの往復料金をいただいております。

もし、実際にかかる交通費が、

九段下からの往復料金よりも安い場合は、

安い方の、実際にかかる交通費をご請求しています。

つまり、現状では、

実際にかかる交通費よりもお安く、

交通費の請求を行っています。

県をまたいでセラピーにお伺いすることもあるので、

場合によっては一回のセラピーあたり、

数千円の交通費を行動ソリューションズが負担することがあります。

このような体制で、今後もサービスをご提供、

経営を継続できるかは、不明・不安です。

もしかすると、交通費については

将来、見直しが必要かもしれません。

しかし、できる限り、

ご利用者様の経済的ご負担を減らしたいと考えています。


ABAセラピーが有益な子ども達とそのご家族だけでなく、

質の高い支援を提供している行動分析家や

行動分析家を目指す人達のためにも、

是非、米国のように、

国がABAセラピーにかかる費用のすべてあるいは、

その一部を負担してくれることを願っています

(「なんちゃってABA」については、

そもそも本来のABAで行うべきことが行われていないので、

もっと安く提供できるはずです)。


サービス提供者の視点から

色々とご利用料金について書きましたが、

行動ソリューションズの「ABAセラピー」のご利用料金が、

妥当であるか否かは、市場・ご利用者の皆様が、

判断してくださるはずです。

私達にできることは、

出来る限り質の高いサービスを提供し続け、

ご提供するものの価値以上・必要以上に

お金をいただかないことだと考えています。


政府がABAセラピーにかかる費用の

すべてあるいは、一部を負担してくれるような「未来」を

少しでも早く「現実」に変えるためにも、

ただ単に資格という、お飾り・紙切れをもった人たちを増やすのではなく、

私は、実際に、質の高い支援を提供できる専門家を増やすという目標に向かって、

「子ども達の支援・実践」だけでなく、「研究」や「指導」等もあわせて、

続けていきます。


Save the world with behavior analysis!





閲覧数:140回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page